ごまについて
ごまについて
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
小粒。料理に多く使われます。ごま油によく用いられます。しっとりとした甘みがあり人気があります。 | 大粒。香りが強く、さっくりと軽い後味が特長です。黒ごまの色素は、アントシアニンで構成されています。 | 香り豊かでさっぱりとした甘みが残ります。風味を楽しみたい料理に適しています。釜屋の香味油は金ごまを使用しています。 |
![]() |
||
![]() ごまにはカルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルが多く含まれています。1日の必要量40mgのマグネシウムを摂取するには大さじ2杯程度でOKです。 ![]() ゴマは鉄分やカルシウムを多く含んでいます。鉄分はほうれん草の3倍もあり、またカルシウムは牛乳の11倍も含まれています。 ![]() ごまに含まれるゴマリグナンはセサミノールを含んでいます。ごまそのものよりも、ごま油に豊富に含まれています。 |
![]() |
![]() ![]() |
- 2010.03.16
- 12:07
- ごまについて